QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たまゆらゆら

2009年06月17日

『1Q84』Book3・Book4

村上春樹『1Q84』Book1・Book2を読了。もちろん面白かったし、読み終えるのが惜しいとさえ思った。純愛に感動もした。

でも、なにか消化不良というか、釈然としないというか。

あまりにも未解決部分が多すぎるのだ。様々な伏線が張られているのに、それについてまったく触れられないまま置き去りされてしまったかのような印象がある。
『1Q84』Book3・Book4
※これから読もうとする人はここから先、ネタばれ注意。

たとえば失踪した編集者の小松や戎野教授はいったいどうなってしまったのか? 「さきがけ」の報復は? 特に二人のボディ・ガードはその後どう動いているのか? その報復に対してタマルはどう防戦するのか? リトル・ピープルの報復は? 新しいレシバァは誰? つばさはほんとうに消えたのか? 老婦人のその後は? アザミって女の子、一度も登場してないよな? 二つの月はそのままなの? 1984年はどうなっている? 結局のところ、リトル・ピープルっていったい何なのよ? 最も気になるのはやはり天吾と青豆だけど、ふかえりとの関係はどうなる?

疑問文の嵐の如き、読後感。はっきり言おう! 絶対に続きがある。

つまり、BOOK1<4月-6月>・BOOK2<7月-9月>に続いて、BOOK3<10月-11月>が発刊されるのだ。きっとそうに違いないし、そうでないと困ってしまう。

そうであるなら発刊は9月だろう。場合によってはBOOK4<12月>ってのがあり得るかも? もしくは『1Q95』とタイトルを改めて再スタートさせるのかも。ならばかつてないほどの大長編が誕生する。

今回の村上作品は従来のものになかったものを感じる。いままでの主人公はなされるがまま、流されるままに身を横たえてきたような生き方だったが今回の登場人物は、そうなってしまいそうな時に自らの意思で状況を変えてしまおうとするポジティブさがある。だからか、なんだかあのうら悲しい読後感に引きずられなかった。なにか吹っ切れた感じがする。

一個人の意思決定と行動が世界存在そのものに善くも悪くも影響を与えるという世界観が示されているともとれる。従来の運命論的な厭世主義からは完全に逸脱している。これは大いなる変化だ。

もうひとつ。父が存在している。ただし、その存在は希薄。他人となって人生からフェードアウトしてしまう父親、殺されても子どもに何の感情も想起させられない父親。共に愛されない父親像だ。それでも従来の作品のように不在ではない。これも大いなる変化だ。

村上作品に、もし愛される父親、尊敬される父親が登場したら、それは最早、村上春樹ではないだろう。なにか別のジャンルの文芸作品となってしまう。

だとすると次回作で戎野・アザミ親子の関係は注目される。崩壊していない親子関係がはじめて描かれるのだろうか? それともやはり問題を抱えているのだろうか? ぼくは後者に賭ける。

一方、母親像。こちらは甘く切ない感情を与えるのだが、愛する者を裏切り離れていく、もしくは愛する者を愛しきれない儚い存在として描かれている。「母は強し」という格言は村上春樹に通用しない。

父親像と母親像の崩壊は、根源的な喪失感と大きく関わっていることは間違いなさそうだ。家庭が崩壊し続ける現代社会にあって同じ問題を抱える人は多いだろう。今から25年前にそれは深刻な社会問題となっていた。村上作品に共感できる人が多いのはそのためだろうか? 

ならば現在はどうなんだろう。中年世代と同じように共感できる若者はどのくらいいるだろう。それとも村上春樹とはいえ、その読者層の中心は70's ・80'sと呼ばれる世代だろうか? 若い世代の反応にちょっと興味が湧く。

村上作品において男女の性愛のみが唯一価値あるものとして描かれている。絆としては不確かでありながらが、その尊さはときに極大にまで美化されている。このあたりが女性層に支持される理由なのだろう。

言ってみれば恋愛偏重主義でもあるのだが、なぜか40半ばのオヤジでも納得してしまう。恋愛偏重主義者は神や仏で救われることはない。唯一愛する異性によって救われるのだ。そしてときにそれは実在するのだ。

言い換えると恋愛偏重主義者は反戦・反カルト的な位置付けとなる。世界の平和と繁栄は恋愛偏重主義者によってもたらされる。

まさにLove & Peace !! 村上春樹ってつまりそういうことなのだ。

スポンサーリンク

同じカテゴリー()の記事画像
村上春樹……また買ってしまった。
同じカテゴリー()の記事
 村上春樹……また買ってしまった。 (2009-06-11 01:59)

Posted by たまゆらゆら at 18:46│Comments(7)
この記事へのコメント
読みたいのにまだ入手できていません。
ネタバレのところは飛ばして読まないようにしました。
無事に読み終えましたら、ブログにまた読みに来ますね。
早く読みたいです・・・。
Posted by ぷれしゃす at 2009年06月17日 21:34
コメントありがとうございます。

最新ハルキ、早く入手できるといいですね。
Posted by たまゆらゆらたまゆらゆら at 2009年06月18日 00:57
昨日読み終わりました。
BOOK1<4月-6月>・BOOK2<7月-9月>って表記を見るだけで続編のことを考えますよね。読んでみて確かに物足りないし。

でも、発売前後の新潮社のホームページには「全2巻」と表記されていました。
今はもう消えていますが、仮に続編があるとわかるとすべてそろってから買う読者もいるからなのか。

それだと、かなり問題だと思います。
Posted by ganzo at 2009年07月29日 22:45
レス遅くなりまして澄みません。

続編をどのタイミングで出すと部数が伸びるのか、結構難しい問題です。いまは絶好調の販売数ですが、時期を逸すると残念な結果を招くかもしれません。

新潮社がどういうマーケティングをするのか、楽しみでもあります。
Posted by たまゆらゆらたまゆらゆら at 2009年07月31日 13:29
本日BOOK2読み終わりました。

「1Q84 アザミ」で検索し、こちらに到着!

本当に超大作の始まりという印象をうけました。
Posted by emi at 2009年09月14日 16:45
やっぱり次回作、ありましたね!

3作目は来夏出版だそうです。
Posted by たまゆらゆらたまゆらゆら at 2009年09月17日 17:26
BOOK4は出ると思う。各巻のしおりの紐がそう示唆してます。
Posted by こここ at 2010年04月21日 16:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。